堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月2日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.