堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月28日

ヤドリバエ科の一種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.