堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月19日

オオスカシバ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.