堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月2日

ヨツボシオオキスイ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.