堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月24日

ツマジロエダシャク

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.