堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月23日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

めだかゲットです。

この付近の発見報告

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.