堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月13日

オオシロカラカサタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

スイカズラ

発見日 : 2024年6月5日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.