堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月5日

ナミテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2024年4月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2024年5月20日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.