堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月20日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ムスカリの花に止まっていました。

この付近の発見報告

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

ブーゲンビリア

発見日 : 2024年5月8日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

チョウゲンボウ
小さな鳥に追われてました

発見日 : 2025年1月20日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.