堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月13日

チャバネセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

スダジイ
土居川公園、独特の臭いの元です。

発見日 : 2024年4月23日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月28日

ブーゲンビリア

発見日 : 2024年5月8日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

ランタナ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月21日

ノゲシ
この植物も去來帰化植物なんですね。

発見日 : 2024年4月17日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

ミツバツツジ

発見日 : 2024年4月13日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

ヒメツルソバ
逞しく全国で増え続けてますね。

発見日 : 2024年4月17日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

スズメノエンドウ

発見日 : 2025年4月11日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月30日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ホシササキリ
エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました (御陵さん?大仙公園...

発見日 : 2023年10月1日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.