堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月19日

トモンハナバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.