堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月15日

イソヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年5月6日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.