堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月23日

ノコギリカミキリムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると
防虫網にノコギリカミキリムシが止まっていました。
緑色に見えますが光沢の黒色です 下の草の緑が写っています。

この付近の発見報告

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.