堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月23日

ノコギリカミキリムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると
防虫網にノコギリカミキリムシが止まっていました。
緑色に見えますが光沢の黒色です 下の草の緑が写っています。

この付近の発見報告

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

バン

発見日 : 2023年12月2日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.