堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月11日

ナワシログミ

分類
植物

この付近の発見報告

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月5日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.