堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月27日

コゲラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

エビツル

発見日 : 2024年6月5日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.