堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月20日

ホシミスジ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.