堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月9日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「いきものクエスト」越冬中のいきもの
照葉樹の葉の上でバスキングすることが多いようです。

この付近の発見報告

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年3月25日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.