堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月12日

カイツブリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.