堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月25日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

ギシギシ

発見日 : 2024年4月17日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月20日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.