堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月10日

ギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

この付近の発見報告

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.