堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月10日

ギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

この付近の発見報告

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

バン

発見日 : 2024年1月7日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ヘンルーダ

発見日 : 2024年5月20日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

ナガバオモダカ

発見日 : 2024年5月21日

サルビア ニンフ

発見日 : 2024年5月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.