堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月10日

カワウ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

サボテンの仲間
南海電鉄 三国ヶ丘と百舌鳥八幡駅の間にびっしり繁殖してます。

発見日 : 2024年11月1日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.