堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月28日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ススキに止まっていました

この付近の発見報告

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.