堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月28日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ススキに止まっていました

この付近の発見報告

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.