堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月8日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.