堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月11日

モクレン

分類
植物

この付近の発見報告

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.