堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月29日

カワウ

分類
鳥類
発見者コメント

巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

この付近の発見報告

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ダイサギ
首がほっそりとした大型のサギです

発見日 : 2017年12月23日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.