堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

シダレヤナギ

分類
植物
発見者コメント

ヤナギの花 初めて見ました 
ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

この付近の発見報告

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

アロエ
堺にはアロエが沢山植えられてますね

発見日 : 2024年1月7日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.