堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

シダレヤナギ

分類
植物
発見者コメント

ヤナギの花 初めて見ました 
ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

この付近の発見報告

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.