堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月11日

ホソハリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.