堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月11日

ホソハリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

ホシササキリ
エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました (御陵さん?大仙公園...

発見日 : 2023年10月1日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.