堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月29日

コガモ

分類
鳥類
発見者コメント

今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。
今日は9羽 まだオスメスの特徴が出ていません。

この付近の発見報告

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.