堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月7日

カルガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.