堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月30日

スミレ

分類
植物
発見者コメント

苔の上に人知れず咲いていました。

この付近の発見報告

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.