堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月10日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.