堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月30日

シロオビノメイガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

ミツバツツジ

発見日 : 2024年4月13日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

ホシホウジャク
雨の中、方違神社のネズミモチの花から蜜を吸ってました。

発見日 : 2023年5月19日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

スミレ
道端のコンクリートの隙間に根付き、咲いているスミレ。自家増殖も出来る逞しい...

発見日 : 2023年3月24日

ナミテントウ
いつもの散歩コースの1つに入っているので先週の火曜日にはすでに発見しており...

発見日 : 2023年6月6日

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

マツバウンラン

発見日 : 2024年4月13日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月28日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月13日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月30日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.