堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月2日

ハシビロガモ

分類
鳥類
発見者コメント

ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど攪乱して水面近くで広い嘴(くちばし)で採餌するそうです。画像は、複数羽と2羽を写しています。

承認コメント

詳しい生態を紹介いただきありがとうございます。

この付近の発見報告

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.