堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月2日

ハシビロガモ

分類
鳥類
発見者コメント

ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど攪乱して水面近くで広い嘴(くちばし)で採餌するそうです。画像は、複数羽と2羽を写しています。

承認コメント

詳しい生態を紹介いただきありがとうございます。

この付近の発見報告

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.