堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月3日

クモヘリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.