堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月8日

ハシビロガモ

分類
鳥類
発見者コメント

履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

この付近の発見報告

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.