堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月30日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

初夏からこのあたりでよく見かけます。

この付近の発見報告

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

シオカラトンボ
飛んだり、止まったりを繰り返していました

発見日 : 2022年8月12日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

ヨコヅナサシガメ幼虫
公園のケヤキの木の樹皮の割れ目に、集団で越冬していた。

発見日 : 2022年1月12日

クロコガネ
庭掃除をしていたらクロコガネが横たわっていました 白い紙の上へ移動させて...

発見日 : 2022年4月14日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年11月5日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

コガモ
小さな溜池に沢山のコガモが ヘドロの溜まってる池ですが鳥は平気みたい

発見日 : 2022年12月7日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月21日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

キセキレイ
小さな虫を追っかけていました

発見日 : 2023年12月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

クロコガネ
道路脇に弱っていた個体を収集した時の写真です。

発見日 : 2024年8月26日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

アブラゼミ

発見日 : 2022年8月23日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.