堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月30日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

初夏からこのあたりでよく見かけます。

この付近の発見報告

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月21日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

ヨコヅナサシガメ幼虫
公園のケヤキの木の樹皮の割れ目に、集団で越冬していた。

発見日 : 2022年1月12日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

アオモンイトトンボ
家原寺の蓮池で

発見日 : 2023年6月23日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

ニホンヤモリ

発見日 : 2022年8月4日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

オカダンゴムシ

発見日 : 2022年8月23日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.