堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月1日

キセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

小さな虫を追っかけていました

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月22日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2024年4月6日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

ヌートリア
15:00頃、百済川の上流から下流に向かって泳ぎながら移動していました。

発見日 : 2024年11月11日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月22日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

カワセミ
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

ホシホウジャク

発見日 : 2024年10月22日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

ジョウビタキ雌
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

ダンダラテントウ

発見日 : 2024年10月22日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年10月22日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年8月23日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.