堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月14日

ビンズイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.