堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月22日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2025年1月19日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.