堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月8日

グミ科の仲間

分類
植物
発見者コメント

グミの花は甘い香り

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.