堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月8日

グミ科の仲間

分類
植物
発見者コメント

グミの花は甘い香り

この付近の発見報告

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年11月5日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.