堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月1日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.