堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月15日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.