堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

キクラゲ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.