堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月2日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.