堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月7日

マガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年7月30日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.