堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月7日

マガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.