堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月8日

コメツブツメクサ

分類
植物

この付近の発見報告

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

スパラキシス

発見日 : 2024年4月22日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

カナブン

発見日 : 2024年7月2日

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

ゴクラクハゼ

発見日 : 2014年5月29日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.