堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月4日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

アキニレの実を食べに来ました。

この付近の発見報告

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

バン

発見日 : 2024年11月30日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.