堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月15日

ホシハジロ

分類
鳥類
発見者コメント

濠の中で、集団で浮かんでいた。

この付近の発見報告

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.