堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月6日

ハクセキレイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

バン

発見日 : 2024年11月30日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.