堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月13日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

茶室の苔庭に群れていました。

この付近の発見報告

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

エビツル

発見日 : 2024年6月5日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.